Edyカードの種類

Edyカードの種類についてと、どこで購入できるかといった入手方法などについての案内。

Edyカードの種類には、電子マネーとしてのみ利用するカード型のモノをはじめ、Edy加盟店が独自の会員カードにEdy機能も付帯させているタイプ、クレジットカードにEdy機能を搭載しているタイプ、銀行などの金融機関がキャッシュカードにEdy機能を付加しているものなど、実にさまざまな種類のEdyカードが存在します。

また、カードとしてではなく、おサイフケータイ(FeliCa対応)機能を持った携帯電話であれば、「Edy」アプリをインストールして初期設定を行うことで、Edyカードと同じように利用することが可能となります。

Edyカードの購入・入手方法

Edyカードの購入・入手方法Edyカードを購入するには、Edy加盟店であればお店で直接販売されているので、いつでも入手することができますし、会員証やオリジナルのメンバーズカードと付帯しているタイプでも同様に店舗で購入することが可能です。

クレジットカード一体型のEdyカードの場合は、クレジットカード会社と提携してカードを発行しているお店の店頭もしくは、各々のオフィシャル・サイトにてインターネットから申し込みをして入手することも可能なケースが多いです。

Edy機能付きのキャッシュカード

ゆうちょ銀行をはじめ金融機関が発行するEdy機能が搭載されたキャッシュカードは、各金融機関で新規で口座を作る際に選択すれば入手できますし、既に口座を持っている銀行であってもカード切り替えの申請をすることでEdy機能を付与したキャッシュカードに切替えることも可能です。

また、キャッシュカードにクレジットカード機能とEdy機能が付いているという、3つ役割りが一枚に収まったカードを発行している銀行もあります。

Edyチャージ(入金)

Edyカードを電子マネーとして利用するには、当たり前のことですがEdyカードにお金をチャージ(入金)する必要があります。実際にEdyチャージするにはEdy加盟店のレジにて現金で行うのですが、Edy加盟店であればどこでもチャージ(入金)可能というわけでもなく、一部の店舗ではチャージできないケースもあります。

基本的にEdy加盟店の中でも【am/pm】【サークルK】【サンクス】【ファミリーマート】などといったコンビニであれば、全店舗でチャージすることが可能ですし、お店側のレジスタッフも取り扱いに慣れているので、実質これらのコンビニを利用するのが便利です。

ちなみに、Edyカードにチャージ(入金)する場合、1回のチャージ金額の上限は25,000円で、1枚のEdyカード、おサイフケータイには、最大で50,000円まで入金することが可能です。

ANAマイレージクラブEdyカードでマイルを貯める

ANAマイレージクラブEdyカードショッピングでのマイルが貯まる提携パートナーが多いことで人気のあるマイレージプログラムとして有名な【ANAマイレージクラブ】ですが、ANAマイレージクラブEdyカードならEdy機能も付いており、入会金・年間費が無料です。

また、このEdy機能付帯のカードは通常発行手数料が500円必要なのですが、キャンペーン期間がその都度実施されており、けっこう無料で手に入れることが可能なようです。

このANAマイレージクラブEdyカードを使えば、200円につき1マイルが貯まる仕組みになっており、更に【am/pm】【PRONTO】【紀伊國屋書店】などEdyマイルプラス対象店舗であれば、通常200円につき1マイルのところ、200円につき2マイルも貯まるようになっていますので、出張などが多い人や旅行好きの人には利用価値が高いです。

ニュース・トピックス

【中国株・インド株】
ここ数年、世界の主要20か国の株式市場の株価指数の中では経済成長に伴った中国株・インド株が投資ブームの中心となっていたが、アメリカのサブプライム問題の影響により世界的に株価が下落したなか、2008年に入ってからは中国株・インド株ともに下落率が大きく、それぞれワースト1位、2位となった模様。

ただし、中国の株価に関して言えば、企業の収益といった市場の基礎的条件から判断して、すでに大幅に割安な水準まで低下しており、株の中長期の保有を前提とすれば、その投資価値はむしろ増加しているといった見解も。

Yahoo!ニュースより参照抜粋