住宅ローン審査の内容

住宅ローンを組む際に審査される内容の一般的な項目や審査基準についての解説。

住宅ローンの審査内容というものは、もちろん各金融機関によって審査基準が異なりますが、審査される内容の項目といったものは概ね同じようなものが挙げられます。

住宅ローンの審査項目として具体的には、【申し込み時の年齢および完済時における年齢】【職種】【勤務形態ならびに勤務年数】【年収】【ローンなどの借入状況】【自己資金】【健康状態】などといったことが重要な審査項目として挙げられます。

また、一般的に住宅ローンの審査は先ず最初に【事前審査】とも呼ばれる【仮審査】が行われ、融資申込者の申請内容に問題がなければ、本格的に審査項目をチェックする【本審査】へと目出たく進むことができるといった流れになります。

住宅ローンの審査項目

住宅ローンの審査項目住宅ローンの融資を受ける際の審査内容には、殆どの金融機関で先に述べたような項目が挙げられ、それぞれの銀行によって審査基準の厳しさなどに違いはあれど、必ずチェックされる審査項目です。

【年齢】に関してはかなり重要視されることも多く、それは住宅ローンを組む際の年齢のみならず、ローンの支払いを終える完済時の年齢が何歳であるかによって支払期間が左右されるからです。

勤務状況や年収に関して

次に勤務状況というのも重要な項目で、正社員であるか契約社員や派遣社員などの非正規雇用者なのかといった【勤務形態】だけでなく、【勤務年数】というのもひじょうに重要視されます。

また、【返済負担率】といって年収に対して、その他のローンの支払いなどの有る無しを含めて計算され、返済能力がどれくらいあるのかといった内容も判断されます。

サラリーマンと自営業者での審査基準の違い

住宅ローンの審査では基本的にサラリーマンなどの会社員であっても、会社や店舗などを経営している自営業者であっても審査内容に違いはさほどありませんが、審査基準としては自営業者の人の方が厳しくなることが多いようです。

この理由として、ある程度安定した収入が見込める会社員と比較して、やはりどうしても一般的な捉えられ方として、会社経営や自営業者の人である場合、不安定要素が付きまとうということが挙げられるからだと思われます。

審査基準としてこれまでの業績に関してのみならず、将来的にも安定した経営ならびに収入が見込めるかというところをも考慮されチェックされます。

住宅ローンの本審査に通らない

住宅ローンの本審査たまに住宅ローンの【仮審査(事前審査)】に通れば、たいてい【本審査】でも大丈夫といったようなことを聞いたりしますが、実際にはそう簡単なものではないようで、仮審査(事前審査)と本審査での審査基準にはかなり大きな差があるようです。

もちろん銀行などそれぞれの各金融機関によって事前審査と本審査の隔たりの差は異なるものですし、仮審査(事前審査)から厳しいチェックをしている銀行などであれば本審査にも問題なく通るケースもあるでしょうが、一般的には仮審査を通過したとしても、本審査ではなかなか通らないといった人は数多く居られます。

ニュース・トピックス

【中国株・インド株】
ここ数年、世界の主要20か国の株式市場の株価指数の中では経済成長に伴った中国株・インド株が投資ブームの中心となっていたが、アメリカのサブプライム問題の影響により世界的に株価が下落したなか、2008年に入ってからは中国株・インド株ともに下落率が大きく、それぞれワースト1位、2位となった模様。

ただし、中国の株価に関して言えば、企業の収益といった市場の基礎的条件から判断して、すでに大幅に割安な水準まで低下しており、株の中長期の保有を前提とすれば、その投資価値はむしろ増加しているといった見解も。

Yahoo!ニュースより参照抜粋