【暮らしのマネー百科】お金に関する情報コラム

【暮らしのマネー百科】では暮しの中で役に立つ身近なお金に関する情報や豆知識、また金融関連ニュースで気になるキーワードなどをピックアップして紹介しています。

暮らしのお金に関する情報コンテンツ一覧

雑学トピックス

【個人年金保険】
国民年金や厚生年金などのいわゆる「公的年金」についてはさまざまな問題が問いただされているので、人々の年金不信は増幅傾向にあり、老後を経済的なゆとりがあり安心して過ごすために運用・年金・保険がひとつになった「個人年金保険」に注目が注がれているようです。

そういった潜在的な意識と昨今の投資ブームを背景として、個人年金保険の主流も従来からある契約時に将来の年金額が決まっている「定額個人年金保険」から、運用成果によって基本年金額が増減する「変額個人年金保険」へと注目度合いが移る傾向にあるようです。変額個人年金保険にはいろいろな金融商品があり運用次第で結果的に大きなリターンが期待できるものもありますが、もちろんそれだけにリスクはつきものなので、商品の特性をよく理解して選ぶ必要があります。

ニュース・トピックス

【社会保障に要する税金】
政府の社会保障国民会議が発表した最終報告によると、社会保障費の見通しとして、高齢化のピークを迎える2025年度で、年金、医療・介護、少子化対策の充実に新たに要する税金は消費税率換算で6〜13%程度(1%=約4兆円)との試算をしている。

また、基礎年金(国民年金)の財源問題をめぐっては、25年度で、財源をすべて税で賄った場合、社会保障全体の税負担増は消費税率換算で9〜13%程度、現行の社会保険方式を維持した場合は6%程度との試算を示した。

Yahoo!ニュースより参照抜粋